2024年07月31日
2-31 認知症発症
母が90歳を迎える頃には、体力、認知力も以前より目に見えて衰えてきた。
物忘れは言わずもがなだが、1日中ぼ~っとしていたり、急に怒ったり泣いたり…といった情緒不安定さが目立ち始めた。
3月にかかりつけ医での診察の際に、主治医の勧めで認知症検査(長谷川式認知症スケール)を受けることになった。結果は認知症を発症している恐れがあるとのことで、一度大学病院でMRI検査を受けたほうが良いと勧められた。
2021年4月の始めに検査を受け、2週間後に結果を聞きに行くと「レビー小体型認知症」であるとの診断が下った。
※ここ(赤文字箇所)からはMedical Noteサイトより引用
物忘れは言わずもがなだが、1日中ぼ~っとしていたり、急に怒ったり泣いたり…といった情緒不安定さが目立ち始めた。
3月にかかりつけ医での診察の際に、主治医の勧めで認知症検査(長谷川式認知症スケール)を受けることになった。結果は認知症を発症している恐れがあるとのことで、一度大学病院でMRI検査を受けたほうが良いと勧められた。
2021年4月の始めに検査を受け、2週間後に結果を聞きに行くと「レビー小体型認知症」であるとの診断が下った。
※ここ(赤文字箇所)からはMedical Noteサイトより引用
レビー小体型認知症とは、異常なタンパクの蓄積による“レビー小体”が脳の広い範囲(大脳皮質)にたまることで、記憶や動作などに障害が現れたり、見えないものが見える“幻視”などの症状が現れたりする病気です。
アルツハイマー型認知症、血管性認知症とともに“三大認知症”と呼ばれていて、認知症の中ではアルツハイマー型認知症に次いで患者数が多いといわれています。
上記の症状が特徴で、特に有効な治療法もなく、日々の生活で症状が進まないようにするしかないとのこと。例え薬を処方してもらったところで、薬漬けにするだけなので、それは断った。それよりも、母が穏やかに日々を過ごせるよう工夫していくほうが有効だろう…と。
それに、90歳まで発症することなく無事に過ごせたこと自体がまさに奇跡なので、そのことに感謝し、これから母の新たな境地を楽しみにする!くらいの気持ちでいたほうがラクなのかも…と思うことにした。また、母の場合、レビー小体型認知症である以前から、普通の人には見えないモノが見えていたので、今更それに驚くこともないし、果たして本当に認知症なのか?と疑うくらいのノリでいることにした。
認知症というフレーズに恐れおののくことなく、冷静に客観的に次の一手を考えることにした。

上記の症状が特徴で、特に有効な治療法もなく、日々の生活で症状が進まないようにするしかないとのこと。例え薬を処方してもらったところで、薬漬けにするだけなので、それは断った。それよりも、母が穏やかに日々を過ごせるよう工夫していくほうが有効だろう…と。
それに、90歳まで発症することなく無事に過ごせたこと自体がまさに奇跡なので、そのことに感謝し、これから母の新たな境地を楽しみにする!くらいの気持ちでいたほうがラクなのかも…と思うことにした。また、母の場合、レビー小体型認知症である以前から、普通の人には見えないモノが見えていたので、今更それに驚くこともないし、果たして本当に認知症なのか?と疑うくらいのノリでいることにした。
認知症というフレーズに恐れおののくことなく、冷静に客観的に次の一手を考えることにした。
