2024年08月31日
3-6 かわいがられる人
2022年5月から特別養護老人ホームの入所が決まったため、4月29日で、約1年間お世話になった小規模多機能型居宅介護施設を卒業することになった。
この施設は少人数体制だったので、アットホームな雰囲気があり、いつ施設を訪ねてもほのぼのとした感があった。人見知りな傾向にある母も、周囲の方と打ち解けていたようで、安心してお任せすることが出来た。
ある日の帰宅時に、男性スタッフの方が「今日はサカエさんに肩をもんでもらいましたよ、嬉しかったな~」と言われた。それは一度ではなく、何度か同じことを言われた。
そういえば…少し前に疲れている私を見て母が「マッサージしてあげる」と言ってくれたことがあった。一度は断ったが母はやる気まんまんだったので、やってもらうことにした。すでに握力も弱いので、猫パンチにも劣る力加減でさすってくれた。
他のスタッフからも「いつもサカエさんにはありがとう!って言ってもらえるから、こちらもやりがいがありますよ」とか「あなたはうちの娘に似ている。娘と一緒にいるみたいで嬉しい」とか「手をさすってくれた」等々、施設での母の言動を報告いただいていた。
老いて周囲のお世話になるばかりであっても、自分の出来ること、感謝を伝えようとする姿勢が母に残っていることを思うと、ありがたいな…と思った。
人間は、理性の蓋が外れた時に本性が現れるというが、そういう意味での母は、周囲から可愛がられる人であったことを嬉しく思うし、自分もそうなりたいと思う。
老いて周囲から疎まれるのか?大事にされ可愛がられるのか?それは、老いる前の生き方にかかっていると思われてならない。

この施設は少人数体制だったので、アットホームな雰囲気があり、いつ施設を訪ねてもほのぼのとした感があった。人見知りな傾向にある母も、周囲の方と打ち解けていたようで、安心してお任せすることが出来た。
ある日の帰宅時に、男性スタッフの方が「今日はサカエさんに肩をもんでもらいましたよ、嬉しかったな~」と言われた。それは一度ではなく、何度か同じことを言われた。
そういえば…少し前に疲れている私を見て母が「マッサージしてあげる」と言ってくれたことがあった。一度は断ったが母はやる気まんまんだったので、やってもらうことにした。すでに握力も弱いので、猫パンチにも劣る力加減でさすってくれた。
他のスタッフからも「いつもサカエさんにはありがとう!って言ってもらえるから、こちらもやりがいがありますよ」とか「あなたはうちの娘に似ている。娘と一緒にいるみたいで嬉しい」とか「手をさすってくれた」等々、施設での母の言動を報告いただいていた。
老いて周囲のお世話になるばかりであっても、自分の出来ること、感謝を伝えようとする姿勢が母に残っていることを思うと、ありがたいな…と思った。
人間は、理性の蓋が外れた時に本性が現れるというが、そういう意味での母は、周囲から可愛がられる人であったことを嬉しく思うし、自分もそうなりたいと思う。
老いて周囲から疎まれるのか?大事にされ可愛がられるのか?それは、老いる前の生き方にかかっていると思われてならない。
