タオル
2024年10月29日
4-10 葬儀後5
母の葬儀後に、入院していた病院で利用していた病衣・タオルセット、紙おむつセットの請求書が届いた。
今回は21日間の利用だったが、入院費用より高い請求に、毎度のことながら驚かされる。
入院費用は標準負担額減額認定証があるため、上限金額が決められているので必然的に安くなるが、保険適用されないものについては、容赦なく正規料金がかかる。
10月3日の記事「3-39 救急搬送4(入院手続き、費用のこと)」にも書いたが、私が住む街は要介護3以上の高齢者は無料で紙おむつが行政より支給されるので、病院だけが高額請求してくるのが納得がいかなかった。その辺の連携が行政と取れていると良いのにな…というのが正直な感想だ。
だが、12月の母の入院時に、看護師ではない方が病室を回りながら、順番に紙おむつの交換をしているのを目撃した。この方達はいったい誰?と思っていたが、その後、ドラマで見た「ナースエイド」であることが分かった。
ナースエイドとは、看護補助者のことだ。看護師では手の回らない日常のケアや患者達の話し相手になったり、状況を判断して、医師や看護師に繋いでくれる。
その方々が定期的に対応してくださるおかげで、スムーズなおむつ交換がなされていることが分かった。これらの請求が高いのは、もしかして対応混みの料金なのか?と想像した。
患者のなかには暴れる者、交換を拒否する者、叫ぶ者もいた。こういう状況下でも笑顔で対応くださるナースエイド。料金が高いなどと文句を言ってすまなかった!!と、一人反省会をした。
この料金にそれらが含まれているかどうかは定かではないものの、お世話くださる方には感謝しかない。
いずれにしても、もろもろの精算は無事に終わった。
【関連記事】4-6 葬儀後1/4-7 葬儀後2/4-8 葬儀後3/4-9 葬儀後4

今回は21日間の利用だったが、入院費用より高い請求に、毎度のことながら驚かされる。
入院費用は標準負担額減額認定証があるため、上限金額が決められているので必然的に安くなるが、保険適用されないものについては、容赦なく正規料金がかかる。
10月3日の記事「3-39 救急搬送4(入院手続き、費用のこと)」にも書いたが、私が住む街は要介護3以上の高齢者は無料で紙おむつが行政より支給されるので、病院だけが高額請求してくるのが納得がいかなかった。その辺の連携が行政と取れていると良いのにな…というのが正直な感想だ。
だが、12月の母の入院時に、看護師ではない方が病室を回りながら、順番に紙おむつの交換をしているのを目撃した。この方達はいったい誰?と思っていたが、その後、ドラマで見た「ナースエイド」であることが分かった。
ナースエイドとは、看護補助者のことだ。看護師では手の回らない日常のケアや患者達の話し相手になったり、状況を判断して、医師や看護師に繋いでくれる。
その方々が定期的に対応してくださるおかげで、スムーズなおむつ交換がなされていることが分かった。これらの請求が高いのは、もしかして対応混みの料金なのか?と想像した。
患者のなかには暴れる者、交換を拒否する者、叫ぶ者もいた。こういう状況下でも笑顔で対応くださるナースエイド。料金が高いなどと文句を言ってすまなかった!!と、一人反省会をした。
この料金にそれらが含まれているかどうかは定かではないものの、お世話くださる方には感謝しかない。
いずれにしても、もろもろの精算は無事に終わった。
【関連記事】4-6 葬儀後1/4-7 葬儀後2/4-8 葬儀後3/4-9 葬儀後4

starfield_152 at 07:00|Permalink│Comments(0)